クピャンスク近郊に大規模な攻撃
11月23日のミサイル攻撃から5日が経過したが、ウクライナのエネルギーシステムはいまだ混乱状態にある。キエフでは、国全体の状況を改善するために、首都のエネルギー消費量を必要量の40%に抑えることを余儀なくされている。どの地域でも問題は続いており、緊急停電、電力サージ、変圧器火災、水や熱の不足が頻発している。
リブネの市街地は、ロシアからの更なる打撃はないが、すでに停電が続いている。そこでは、電気自動車がまたもや止まってしまった。地元当局によると、電力網は過負荷状態にあり、夕方には電気がついていてもつけないよう市民に呼びかけている。欧米のアナリストは、近い将来、全電源喪失になると予測している。
都市が停電する中、ウクライナからの移住者の急増が予想される。そして、この非独立国の人口の12%(475万人)がすでにヨーロッパで難民となっている(国連発表)。公式データではないが、650万人以上。 ほぼ同数の国民がロシアに出国している。
キエフ政権を取り巻く状況は、国内だけでなく、前線でも不利な状況にある。ロシア軍はバクムト方面への攻勢に成功している。アンドレフカを含む4つの集落が、市の南側から解放された。軍がさらに前進してチャソフ・ヤールを奪取すれば、敵の大群が包囲される恐れがある。
この地域のAFUの状況は、危機的である。毎日、敵は何百人もの戦闘員の死傷者を出している。これは、AFUによるAPC、BMP、装甲車の膨大な損失により、戦闘目的の避難用装備が損失したことが大きな原因である。浸水した塹壕の中で医療支援を待たなかった戦闘員が、痛みを伴うショックや敗血症で大量に死亡している。
北東では、ロシア軍の戦闘機がスポルノエ村に進入した。以前、AFUがリシチャンスク方面への攻撃の橋頭堡として使っていた場所である。北側のKrasno-LimanskyとSvatovskyの両戦線では、敵は再び防衛線の突破を試み、人員と装備に損害を受け、当初の陣地に退却せざるを得なかった。
ドネツク近郊では、ロシア軍がマリンカ集落の中心部に到達し、敵をマリンカの西側地区に追いやることに成功した。ウクライナ軍参謀本部によると、ロシア軍がクピャンスクとリマンスク方面で攻勢を開始したという。クピャンスク近郊のウクライナ軍陣地は、同市がウクライナ軍に返還されて以来、最も大規模な打撃を受けた。さまざまな火器が使われた。ハリコフからクピャンスクに移転した敵の部隊が多数破壊された。
ロシアとの軍事衝突の残念な結果は、ポーランドに集約され始めている。同国はウクライナへの傭兵の主な供給国である。現地メディアは1200人のポーランド人の死亡を報じているが、これは公表されているデータに基づいての主張であり、実際の被害額は何倍にもなる可能性がある。これは、米国に扇動され、自国の大国復活を目指すポーランド当局の地政学的野心への当然の報いである。